3年が限界

診断士活動(コミュニティ)

みなさん、こんにちは。

前回は2年目と4年目が大事になることについて見ていきました。

今回はそれをコミュニティの内部(主に他のメンバー)の視点から見ていきます。

それでは、今回もよろしくお願いします。

新人向けコミュニティの任期の有無

僕は診断士合格から様々なコミュニティに属していましたが、新人が居心地良く通えるコミュニティ(人脈・ネットワーク構築目的のコミュニティ)は、任期が決まっているものと、決まっていないものがあります。大抵は前者ですが、後者のものとあります。

大阪府診断士協会のゆるつなカレッジは前者の例で、基本的には診断士1年目の人が1年間参加するものです。つまり任期は1年で、1年間で卒業です。希望して選任されるとその後2年間は運営メンバーとして関与できますが(今、僕はこれを担当させていただいてます)、運営メンバーの期間を入れても3年で卒業です。

任期がない新人向けコミュニティ

先ほどの後者の例、つまり任期がなくいつまでも在籍できる新人向けコミュニティもありますが、その場合でも年を追うごとに自分の存在感は薄れていき、徐々に窓際に追いやられます

具体的には3年が存在感を出せる限界だと思います

1年目は新人として参加し、先輩からチヤホヤされます。
2・3年目は「先輩」としてコミュニティに参加することになりますが、毎年のように新規メンバーの勢いに押されます。そして徐々に存在感が霞んでいきます

新人向けのコミュニティは当然ですが毎年新規メンバーが入ります。そして主役は交代します。もちろんいきなり馴れ馴れしい態度を取ったり無茶な提案をしたりする「間違った積極性」を出す人もいますが、勢いがある新人メンバーが多くいると、先輩メンバーは一気に存在感を失います。そのため、いつまでもコミュニティの中で存在感を出していくことはできません

1年目は新人としての参加となりますが、2年目は先輩としてアドバイスをしたりできます。しかし、3年目になると2年目の人がアドバイスをするので、アドバイス役は追いやられます4年目になったらもっと追いやられます。そうなると、まるで会社の窓際族のように存在感がなくなってしまいます

先輩、他にやることありますよね?

このように、任期がないコミュニティでは新人がどんどん入ってきて後輩の比率が高まっていくほど、先輩の存在感はなくなっていきます
毎年、新規メンバーが入ってくるタイミングで先輩の存在感はガクンとなくなります。上記のようにどんどんと窓際に追いやられ、お役御免になっていきます

ではこれを後輩(新人メンバー含む)の視点から見ていきましょう。
後輩からすると「先輩、もうウチのコミュニティには不要です」という思いより、「他にやることあるだろ?」という思いが出てきます。

大学のサークルに何年も留年している人がいつまでも参加しているようなものです。後輩からすると、「いや先輩、サークルに参加してる場合じゃないでしょ。さっさと単位取って卒業しろよ」となりますよね
言葉には出さなくても、「いてもいいけどさぁ、いい加減空気読んでくださいよ先輩」とか「いつまでもいて重役気分ですか?」などと悪く思われていても不思議ではありません

キャリアプランがないといつまでもいてしまう

そもそも、長期的なキャリアプランを練っていれば、このような新人向けコミュニティへの参加は3年で見切りをつけます。つまり4年目からはそのようなコミュニティを卒業し、診断士としての仕事に全うしていくはずです

逆にキャリアプランを曖昧に考えている人は、その場限りの短期的な行動の積み重ねでいくため、いつまでもコミュニティに属し、窓際に追いやられた4年目の段階で困ってしまいます
結果的に、コミュニティに細々と在籍しているけど存在感はほぼないメンバーとなってしまい、コミュニティにいる意味は全くないものになります

ゆるつなカレッジのように1年限定のコミュニティだと、キャリアプランを考えていないと卒業後の2年目の段階で困ってしまいます。

はい、ここで前回見た2年目と4年目が勝負の記事とつながりましたね。

こう考えると、任期のない新人向けコミュニティだとしても、在籍は3年が限界でしょう
もちろん任期がない新人向けコミュニティなら強制的に卒業というわけではないですが、存在感を出せて在籍できるのは3年間で、あとは在籍していても存在感は出せずちょっとした老害扱いになると思われます

僕は現在診断士2年目で、任期のない新人向けコミュニティにも属していますが、再来年度の初めにはお役御免、つまり卒業という形になると思います。僕としても診断士3年目のシルバー期間終了のタイミングで卒業がちょうどいいと考えていますし、キャリアプランでもそのような想定をしています

今回は任期のない新人向けコミュニティについて、既存メンバーの立場から見ていきました。

何年も居座っていると老害扱いされてしまいます。居心地が良いからこそ何年もいるものではなく、期間が経ったら巣立っていくべきなのです

今回もありがとうございました。