ほめちぎる診断士サトシの日々成長日記
検索
活躍する中小企業診断士になるには
ポジティブ・楽しい・謙虚な態度こそ、中小企業診断士に必要な三大態度。積極性と、相手への敬意・感謝・尊重・労をねぎらう気持ちが活躍するためのキーワード
最新の投稿
診断士って儲かるの?
今回は診断士が儲かるのかについて見ていきます。
みんな何をしているの?
今回は他の診断士の動向についてお送りします。
ファシリテーター、いけるかも
今回はファシリテーターについて見ていきます。打ち合わせのときに、こういう人がいると一気に場の雰囲気が良くなります。
仕事上のサトシの役割
今回は仕事に関する僕の役割についてお送りします。
製品戦略
今回から機能別戦略に入ります。まずはマーケティングの4Pの製品戦略です。
サトシのビジネスモデル
みなさん、こんにちは。 前回まではビジネスモデルの教科書的な内容を見ていきましたが、今回は実際に僕が...
ビジネスモデルを考える際のコツ
今回はビジネスモデルを考えるためのコツを見ていきます。
相手の主観に訴えかける
今回は令和6年度の2次試験でも出題された感覚価値・観念価値などについて見ていきます。
ビジネスモデル
今回はビジネスモデルについて見ていきます。
専門分野があったほうがいい理由
あなたには診断士の仕事をするにあたっての専門分野はありますか?
ターボプロジェクト
今回は診断士としての製品戦略のパワーアップ計画について見ていきます。
ドメイン設定の強化
今回は設定したドメインを強化するものについて見ていきます。
ドメインを定める
今回はドメインを定めていくことを見ていきます。
ドメインの設定方法
今回も教科書的な内容を見ていきます。企業経営理論の復習になると思います。
ビジネスモデルとドメインの違い
今回は教科書的な内容を見ていきます。企業経営理論の復習にもなると思います。
自分理念
今回は自分自身についての経営理念などを見ていきます。
本当にできるの?③
今回も「本当にできるのか」を見ていきます。
本当にできるの?②
今回もキャリアの路線について、本当にできるのかを見ていきます。
本当にできるの?①
今回は、ここまで出てきた内容から導き出したキャリアの路線について、本当にできるのかを検証していきます。
特徴的な特徴があると有利
今回から通常の内容に戻ります。今回は特徴について見ていきます。
投稿のページ送り
1
2
…
12
次のページ