気仙沼バルって?①

診断士活動(イベント等)/

みなさん、こんにちは。

今回から数回は「気仙沼バル」の準備作業として、僕が気仙沼に行ってきた模様を報告します。
今回と次回は気仙沼バルの説明になります。

それでは、よろしくお願いします。

気仙沼バルとは?

気仙沼バルは、2011年に起きた東日本大震災からの復興を目的にして、宮城県の気仙沼市で毎年開催されているイベントで、気仙沼市内のお店を楽しく食べ飲み歩くものとなっています。2013年にスタートし、地域活性や笑顔づくりを目的に、飲食店や物販店をスマートにはしごするスタイルが人気となっています

中小企業診断士も毎年数十人規模で参加しています。僕は一発合格道場の先輩に誘われて今回の気仙沼バルに参加することにしました。

気仙沼の一般的な名所名物

ちょうど4月にテレビ東京のアド街ック天国で気仙沼が取り上げられていました。そのページも載せておきますので、こちらを調べたら手っ取り早く気仙沼の名所名物がわかると思います。

https://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/backnumber/20250426

この中の一部の店が気仙沼バルに出店いたします。気仙沼バルの出店店舗リストはこちらのページをご覧ください。

気仙沼への行き方

そもそも、気仙沼ってどこ?と思う方もいらっしゃると思います。

気仙沼は宮城県の町で、三陸海岸の限りなく岩手県寄りにあります。
そのため、行くのもちょっと大変だったりします。

そこで、鉄オタである僕が気仙沼までの行き方を説明いたします。

関東から

関東からなら、王道は東北新幹線です。
一ノ関駅まで行き、大船渡線に乗り換えて気仙沼まで行くルートが王道です。
実際、気仙沼バルのスタッフ、参加者はこのルートで気仙沼に向かう方が多いです。

なお、池袋駅から気仙沼への夜行バスも出ています。これなら早朝の5時台に気仙沼に到着できます。

東海・関西・北陸から

東海・関西・北陸からはそれぞれ名古屋・大阪・金沢から夜行バスが仙台駅まで出ています。また、中部国際空港・関西空港(伊丹空港)から仙台空港まで飛行機も出ています。そこから仙台駅まで行きます。

そして、仙台駅からは以下のルートがあります。
・東北新幹線で一ノ関→大船渡線
・在来線で小牛田→前谷地→気仙沼BRT
・仙台から気仙沼行き、宮古行き、釜石行きの高速バス

仙台から気仙沼行きの高速バスは1日5本ですが、実は宮古行き(2本)や釜石行き(金土日の1本のみ気仙沼に停車)の高速バスもあり、これは気仙沼でも乗降できます。つまり仙台から気仙沼への高速バスは最大で8本あります。
また、気仙沼はJRやBRTの気仙沼駅ではなく、BRTの南気仙沼駅、気仙沼市役所、海の市、もしくは気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ(宮古・釜石行きのみ)になります。

https://www.kesennuma.miyagi.jp/sec/s023/kosokubus20250401.pdf

名古屋から仙台まではフェリーも出ていますが、運行日が限られている上にものすごく時間がかかります。

BRTって?

BRTは簡単に言うと線路を剥がしてバス専用道にしたものです。九州でもあるのですが、近年は災害による復旧の際に鉄道での復旧ではなく、このようなBRTでの復旧のケースが増えてきています

鉄道の線路だった専用道を使うのでスピードが速く、バスなので鉄道とは違って途中で道を外れて病院や市役所、イオンなどにも寄れるので、BRTはバスと鉄道のいいとこ取りをしたものと言われています

気仙沼線の柳津〜気仙沼、大船渡線の気仙沼〜盛がBRTとなっています。

以下、BRTの公式のサイト、Wikipedia、鉄道系YouTuberの動画のリンクを載せておきます。

https://www.jreast.co.jp/railway/train/brt

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E4%BB%99%E6%B2%BC%E7%B7%9A%E3%83%BB%E5%A4%A7%E8%88%B9%E6%B8%A1%E7%B7%9ABRT

ナオヤ鉄道ch 【衝撃】鉄道用地を再利用したバスに乗ってきた より

ちなみに、僕は京都から仙台まで夜行バスで行き、そこから「在来線で小牛田→前谷地→気仙沼BRT」のルートで行きました。帰りは仙台まで高速バスで行き、仙台から京都も高速バスでした

北海道から

まずは新千歳空港まで行きます。新千歳空港からは飛行機で仙台空港まで行き、そこから仙台駅に行けば、あとは東海・関西などの組と同じです。

東北から

こちらは東北新幹線などで一ノ関駅まで行き、大船渡線に乗り換えて気仙沼まで行くルートになります。
一ノ関駅まで行けば、あとは関東組と同じです。

甲信越から

新潟の場合は新潟駅から仙台駅まで高速バスがあります。仙台駅からは東海・関西などの組と同じです。
山梨や長野の場合は東京や大宮まで出て東北新幹線で一ノ関→大船渡線のルートが行きやすいと思います。

中四国から

広島空港から仙台空港の飛行機があります。そこから仙台駅に行けば、あとは東海・関西などの組と同じです。
それ以外なら大阪まで出てしまうのがいいと思います。あとは関西の組と同じです。

九州から

まずは福岡空港まで行きます。福岡空港からは飛行機で仙台空港まで行き、そこから仙台駅に行けば、あとは東海・関西などの組と同じです。

沖縄から

沖縄から仙台へは飛行機の直行便はありません。そのため、福岡空港で乗り換えて仙台を目指すことになります。
仙台空港に着いて仙台駅まで行けば、あとは東海・関西などの組と同じルートになります。

今回は気仙沼バルの概要と、気仙沼までの行き方について紹介いたしました。

今回もありがとうございました。