ほめ達と話して三大態度につなげる

ほめ達/
  1. ホーム
  2. ほめ達
  3. ほめ達と話して三大態度につなげる

みなさん、こんにちは。

今回はほめ達の人と話してみることについてお送りします。

それでは、よろしくお願いします。

ほめ達の人と話すためには?

ほめ達の人と話すと言っても、そこらへんにはいませんよね。あまり聞いたことがないと思います。

ほめ達の人と話すために最も手っ取り早いのが、ほめ達入門編を受講することです。これはzoomで行うもので、ほめ達の特別認定講師(最高レベルのほめ達のイメージです)と直接会話ができます

また、そのついでにその認定講師とFacebookで友達になってしまえば、個別でのメッセージも送ることができます。そうすると常にほめ達の人との連絡ができますよ。

もちろん、Facebookなどで「ほめ達」と調べて、ほめ達の人に友達申請やDMを送る手もありますが、面識もない人がいきなり送るのは失礼にあたりますから、最初はほめ達入門編やほめ達検定などで面識をもたれてから友達申請やDMを送ったほうがいいと思います。

ほめ達と接する効果

ほめ達はもちろんですが、そうでなくてもほめ上手な人や謙虚な人と定期的にコミュニケーションを取ることで、ほめ方がうまくなりますし、謙虚な対応ができるようになります。

これは心理学で「心理的感染」と呼ばれるもので、接する人間と性格が似てくるようになります。そのため、ネガティブな人といつも接しているとネガティブ思考になりやすく、上から目線の人といつも接していると上から目線の態度に徐々になっていきます。

また、単純に技も盗めますよねほめ達の人とどんどん知り合って、定期的に接することにより、ほめ達の人からマインドやほめ方など暗黙知的なものを吸収することができます

ほめ達と接してわかること

ほめ達と接していると、以下のようなことに気づくと思います。

①ポジティブで楽しそう

ほめ達と話していると、みなさんポジティブで楽しそうに話をしています。別にこれは怪しい宗教とかではなく、ほめ達ではポジティブで楽しい話をすることが基本になっていることから、ほめることのスキルが高い人ほどポジティブで楽しい会話が身についているためです。

②ネガティブなことは言わない

例えば、ほめ達は意見を求められたときはポジティブなことしか言いません。意見に対して反対してくることもありません。基本的には賛成・同意をしてくれて、自分の意見を相手に押し付けることはありません

もちろん「問題点も挙げてください」と指示されたら問題点も言いますが、前向きな表現である課題の形に言い換えたり、「これは惜しいことですが」と加えたりして、ダメ出しをしている感じが出ないように工夫していますし、「ポジティブ→ネガティブ(問題点)→ポジティブ」のサンドイッチ構造で話すこともあります

③相手への敬意などをもっている

みなさん相手への敬意などをもっていて常に謙虚な対応をしています。部下や後輩、年下の人にも謙虚に接します。上から目線などの態度もありません。つまり、ほめ達と定期的にコミュニケーションを取っていると相手への敬意などや謙虚さも身についていきます。

ほめ達の人と接していると、自分の自慢話や承認欲求丸出しの話などをする人はいません。

ほめ達の人も実は活躍する診断士に必要な三大態度をもっているのです!
と言うより、この三大態度はコミュニケーションの王道であり、相手の満足度を高める王道でもあります

④相手に関心を持っている

ほめ達の人は、きちんと相手に関心を持って向き合っていて、相手に話の主導権を握らせることが多いです。これは相手への敬意があるからでもあります。

そのため、聴くことをメインにし、リアクションはポジティブです。結果的に、ほめ達と接していると相手の満足度が高くなりやすい特徴があります

相手を笑顔にする、勇気づける、元気にする、希望を与える、感動をもたらすことが、ほめ達のモットーです。

⑤こまめに感謝の気持ちを伝える

ほめ達はこまめに感謝をしています。話をふられるたびに「ありがとうございます」と言いますし、何でもないことにも「ありがとうございます」と言っています。これは他人からすると魅力的に映りやすくなります。

⑥他の人の「善口」を言う

ほめ達はよく他の人のことを会話に出してポジティブに言います。他の人の悪口ならよくあると思いますが、その真逆です。いわば「善口」を言うのです。

会話で他の人をほめている人は、それだけで好印象を与えます。以前も述べましたが、脳は人称を把握することができないからです。他の人をほめていると、相手は自分がほめられたように思えてきます。また、精神的に余裕がある人、魅力的な人に映ります。これは心理学的にも証明されていて、「自発的特性転移」と呼ばれています。

自分が好かれたいなら、相手だけでなく他の人もほめることが有効です

⑦自信をもってほめている

ほめ達はほめるときには自信をもってほめています。元気よく、ハキハキとほめています。やや強めに勢いよく伝えています。そのほうが相手にも信用してもらいやすく、説得力が高まります。

自信なさげに小声でボソッと言っていると、相手からするといまいち信用ができません。

《今日のほめフレーズ》
○○さんからの依頼なら「はい」か「イエス」か「喜んで」しかないですよ

今回は実際にほめ達と話してみることについてお送りしました。

ほめ達をもっている人は、みなさんポジティブですので、ぜひ接してみてください。

今回もありがとうございました。