メンタルの負荷(ダメージ)はこまめに回復させる

ほめ達/
  1. ホーム
  2. ほめ達
  3. メンタルの負荷(ダメージ)はこまめに回復させる

みなさん、こんにちは。

今回は、タイトルだけ見るとほめ達に関係ないもののように思えますが、実はほめ達に関係する内容です。

前回チラッと述べましたが、ほめ達検定1級ではプレゼンがあります。これは特定のテーマがあるわけではなく、ほめ達に関することならプレゼンの内容は何でもOKというもので、僕はメンタルの負荷(ダメージ)についてプレゼンをしました。

そういうわけで、今回の内容はほめ達に関することになります。

それでは、今回もよろしくお願いします。

メンタルの負荷(ダメージ)は比例的ではない

みなさんもメンタルの負荷というか、ダメージが大きくなって精神的にしんどくなったことがあると思います。

でもそれっていつからしんどくなるのでしょう?

実は、メンタルの負荷(ダメージ)はロールプレイングゲームのHPのように比例しているものではないのですあるところまではそんなに影響はないのですが、そこを過ぎると一気にどかっと負荷(ダメージ)が増えます。経済学で言う収益逓増の形になっています。

こちらの図にもあるように、100%をメンタルの全快とすると、80%を切るとネガティブ思考のアリ地獄が作用してきます
もちろんこのラインは人によって70%や90%ということもあります。一般的には、メンタルが強い人ほどこのラインが低くなります。

しかし、このラインを切るとネガティブ思考のアリ地獄が作用するようになり、不快なことやネガティブなことが起きたときに「・・・・・」として思考停止することが難しくなってきます
ここまでなら回復は容易です。一方でここまでだとメンタルの負荷(ダメージ)に気づきにくい面があります。

50%を切るとネガティブ思考のアリ地獄が止められなくなります。このレベルまでいくと一気にメンタルが悪化します。昨年の7月の僕がこの状態でした。

そして20%を切ると抑うつ状態になり、精神疾患になります。このレベルまでいくと心療内科の受診が必要になります。

三大態度にも影響する

メンタルの負荷(ダメージ)が大きくなると、診断士の三大態度や相手への敬意などが機能しなくなります
また、ネガティブなことは「・・・・・」でいって思考を停止させることがいいのですが、メンタルの負荷(ダメージ)が大きくなると勝手にネガティブなことを考えるようになってしまいます

個人的な感覚としては、80%を切るとこのようになってしまうと思います。

メンタルの負荷が大きくなると?

メンタルの負荷(ダメージ)が大きくなって80%を切るようになると、三大態度以外にも悪影響が出てきます

例えば仕事でミスをしたとき、普段ならすぐに切り替えられても、メンタルの負荷(ダメージ)が大きくなっているときは落ち込んでしまい、長時間引きずってしまいます。頭では「ミスは早く切り替えて引きずらないほうがいい」とわかっていても、身体がそれを受け付けてくれなくなります。その結果、余計にミスをしてやることなすこと空回り状態になります

また、普段なら何とも思わないような指摘が、グサリと刺してくる個人攻撃のように思えてしまいます。被害妄想も起きやすくなります

さらに、適当力(最善主義)やヨコの意識もなくなってしまいます。そうなると自分や他人の少しの減点要素にもイラついてしまいますし、他人をタテの意識で見るようになるので、迷惑行為をしている人を見たら「あのバカは!」と思うなど、他人を攻撃するような思考になってしまいます

それから、禁煙やダイエットの食事制限など自分に制約を課している場合、メンタルの負荷(ダメージ)が大きくなるとその制約を破ってしまいやすくなります。禁煙ならタバコを吸いたくなる、ダイエットならドカ食いしないとメンタルの負荷がさらに高まってしまうので、一種の防衛本能として喫煙やドカ食いをしたくなります。そこで快感を覚えてしまい、それまでせっかく我慢してきたことがやり直しになってしまいます。

ダメージ量も関係する

例えばちょっとした不快なことなら1%くらいのダメージでも、上司にこっぴどく怒られた場合は痛恨の一撃で一気に70%くらいダメージを負うことがあります。仮にメンタル全快の場合、前者ならまだ残りは99%あるのでネガティブ思考のアリ地獄は作用しませんが、後者だと残りは30%になります。また、30%くらいだと減り具合が急なので、ちょっとした刺激でも大ダメージになってしまいます。

ということは・・・

ネガティブ思考のアリ地獄が作用する80%(メンタルの強さによって変化します)までに、メンタルをこまめに回復させる必要があります。まさに「小ロット・短サイクル」でのメンタル回復です。

スマホで言うなら、充電が20%まで減ってからメンタルを回復させていては遅いのです。そのくらいになるとスマホの機能がほとんど使えなくなるようなものです。80%を切るとスマホの機能が一気に低下してしまうイメージです。そのため、80%を切る前の段階でこまめにメンタルを回復させる必要があります。

特に、痛恨の一撃で一気にダメージを負ってしまった場合はすぐに回復を図る必要があります。正直、他のことよりもメンタルの回復を最優先にしたほうがいいと思います。

メンタル回復のさせ方はいろいろあると思います。僕なら田舎の自然豊かな景色をボケーっと眺めながら、深呼吸して嫌な思いを息として吐き出すことですね。パーソナルスペースを広く確保することもできますので。
また、ドラクエのクラシックや、テンションの上がるユーロビートを聴くことでもメンタルが回復します。テンションの上がる曲は手足でリズムを刻みやすく、これにより癒しホルモンと呼ばれるセロトニンを脳から分泌することができます。

《今日のほめフレーズ》
○○さんがいると場の空気が良くなりますね

今回はメンタルをこまめに回復させることについて見ていきました。

僕なら80%どころか、90%を切るとまずくなるかもしれないので、超こまめにメンタルを回復させる必要がありそうですね(笑)

今回もありがとうございました。