ほめちぎる診断士サトシの日々成長日記
検索
中小企業診断士
ホーム
中小企業診断士
ほめられない?
今回はいつもと逆のアプローチとして、ほめられない理由について見ていきます。
ほめっぱなしの罪
今回はこのサムネ画像のような「調子に乗らない」ようにするためのことについて述べていきます。
ほめ達とリーダーシップ
ほめ達はリーダーシップにも影響を与えます。今回はそれを見ていきます。
ほめるときのコツ
今回はほめるときのコツをご紹介します。すぐにできるものばかりですよ。
ポジティブなものへの変換
今回はほめる能力の1つである変換に関する内容について詳しく見ていきます。
ほめる能力を鍛えるには
今回はほめる能力の鍛え方について見ていきます。
ほめ達検定の各級の内容
今回はほめ達検定の各級と認定講師について説明いたします。
ほめ達は怪しい宗教ではございません
今回はほめ達検定に関してたまに聴く意見について、僕なりの見解を述べさせていただきます。
ほめることの効果
今回はほめることの効果について見ていきます。
ほめマインドと診断士の三大態度
今回はほめ達のマインドが診断士の三大態度とつながっていることについて見ていきます。
誕生日記念:ほめ達にとっての「ほめる」の意味
今回から31回にわたってほめ達スキルをご紹介します。
ヨコの意識のトレーニング①
今回はヨコの意識を理解し、ヨコの意識で見ていけるトレーニングを行います。
タテの意識で見ない
今回は優劣や善悪など、タテの意識について見ていきます。
うるさい人は・・
電車の中やカフェでうるさい人がいるとどう思いますか?
思ったことをポロッと出すこと
今回はこのサムネ画像のように、思ったことをついポロッと出してしまう方のリスクについて見ていきます。
相手の根本にある価値観や思い出を否定しない
今回はこのサムネ画像のように、土に根を張っているような部分を否定しないことについて見ていきます。
指摘の言い方がきつい人
今回は指摘をするときにキツい言い方をして相手をへこませる人について見ていきます。
両津勘吉の診断士としての能力を真面目に考えてみた
今回はこち亀の両津勘吉について、診断士としての力を真面目に考えてみました。
日本一有名な中小企業診断士
今回はこち亀の両津勘吉「先輩」について、真面目に考えてみました(笑)
うざがられる人にならない
今回はウザい人の特徴について見ていきます。
投稿のページ送り
1
2
…
8
次のページ